総務必見!! 会社の自己啓発推進の取り組みをご紹介
このコンテストは正式名称
「セーフティ ドライブ コンテスト in KANAZAWA “180”」といいまして、 自動車や二輪車を運転される方々が無事故無違反をめざし、交通事故防止や 交通安全意識の高揚を図る目的で実施されています。 2017年7月1日から参加したドライブコンテストも今回で8回目のエントリーとなり、 かつては6人のおじさん達を集め、1チームの参加でしたが、今では1チーム5人、 3チームのエントリーとなりました。 2025年2月25日、快晴 場所は地場産業振興センター新館のコンベンションホール ちょっと早め(達成式は午後3時からでした。。。)に受付を済ませ、いざ場内へ。 ![]() ![]() ![]() ![]()
金沢中・東・西協議会から98事業所、660チーム、3,631名が参加され、
西協議会だけでも51事業所、達成チーム243チームの1,357人の実施結果です。 金沢西安全運転管理者協議会会長と金沢西警察署長のご挨拶の後、 いよいよメイン(おっと!!メインは達成率の発表です。。。)の抽選会の開始です。 A賞2本(2事業所2チーム)、B賞4本(4事業所4チーム)の発表では 事業所名を呼ばれることもなく時間だけが過ぎていきました。時刻15:28 次は、全員起立で交通安全宣言です。 ![]() ![]()
三協議会合同の達成式終了~ではなかったのです。
この後驚きの結果発表がありました。 ![]() ![]()
金沢西安全運転管理者協議会のみC賞(20本)の抽選会が始まり、
そしてなんとそのC賞にチーム名「エムエス MS08小隊」の名が呼ばれたのです! 思わず2人同時に速攻で立ち上がり、受取&写真撮影へ。 全ての発表が終わり、時刻は15:48 長い抽選会も、終わってみればあっという間。 “写真とるだけだから、すぐ帰ってくるね~”と職場をでた撮影担当でしたが、 抽選会ってこんな時間がかかるのか・・・という思いもあったものの、 なんとうれしい気晴らしになったことか。 後日参加者を集めての撮影会です。 チーム全員安全への意識を高め、また次のコンテストに参加かな? ![]()
みんなが持っているのは、今回コンテストの無事故無違反達成記念品の
「電子メモパッド8.5インチ」でした。 ![]() ![]()
“高齢者の事故や違反が全国でも多発している中、エントリーすることが少しでも刺激になれば”
と総務部長が参加を決め、おじさん軍団が立ち上がり始まったこの取り組み。 現在、会社として自己啓発推進の取り組みの一つにもなっています。 申込から達成時の手続きは簡単です。 「セーフティ ドライブ コンテスト in KANAZAWA “180”」参加申込書を入手 (金沢西警察署からFAXしてもらいました) →必要事項(氏名と生年月日等)を記入し、金沢西安全運転管理者協議会(金沢西警察著内)に申し込み。 参加費なし。 →令和6年7月1日~12月31日の実施期間 →無事故無違反の確認を行い、石川県運転免許センターホームページより 申請書様式と委任状様式をダウンロードし、必要事項を記載 →申請書と委任状を石川県運転免許センターへ提出(オンラインでも申請できるみたいです) (無事故無違反証明書1通600円×人数分) →後日郵送にて証明書が届きます。 →その証明書を金沢西警察署へ提出、手続き完了です。 後は、会社の安全運転管理者宛てに、達成式の案内状が届きます。
|